接客

アパレル販売員の接客のマニュアルはない?声掛けのタイミングのポイントを伝授!

私が初心者だった頃、接客経験があまりなかったので、まずは接客について学ぶことが課題でした。アパレル販売員の接客について検索をすると、「うざい」というキーワードがでてきます。そう、お客様側も、販売員の声掛けや接客がうざいと感じている人が多いんですよね。

 

お客様を不快にさせない接客をしましょう。

 

でもアパレルでの販売が初めての場合、レジ周りや商品管理、品出しやディスプレイで覚えることも多くて大変!というのも事実。

 

簡単な接客マニュアルがあればいいのですが、これはあるお店と無いお店があります。

お客様によって違うので臨機応変な対応が求められます。実践で学んでいこうね。
というお店のほうが多いと思います。

 

というわけで、駆け出しの販売員として気をつけたいことやポイントとして覚えておくと良いことを確認していきたいと思います。

 

アパレル販売員の接客はうざい?

多くのお客様が一度は経験したことがある販売員のせっきゃくがうざいと感じる販売員あるある。

まずはどんなところで多くの人がうざいと感じるのか?そのポイントをまとめます。

  • 声が大きい
  • やたらと声をかけてくる、しかも内容がずれてる
  • まとわりついてくる
  • 見た服をその場でたたむ
  • しつこい
  • 友達みたいに馴れ馴れしく話しかけてくる

 

と言った感じで、yahooの知恵袋を見ただけでも、いろいろと理由はあるわけですよね。イチ販売員として耳が痛いというか、目が痛い内容です。

 

人の振り見て我が振り直せという言葉がある通り、上記に上げたダメなところは自分もしてしまっていないか?自分自身で気づくようにしていきましょう。

 

来店してくださったからには購入するしないに関係なく気持ちよくお店をあとにしてほしいですよね。
これを意識すると、ここの店員さんは感じが良いな。また見に来よう。と思う方は意外と多いものです。

 

気持ちよく来店してもらうために、新米販売員が心がけておくと良いことをおさえておきましょう!


なんといっても笑顔が大事♪

まず、新米の頃は色んな意味で知識が乏しい時期です。あなただけでなく、はじめはみんなそうなので安心してください!大丈夫です。

 

わからないこともたくさんあるし、接客もおぼつかない感じでも、笑顔が良ければOKだったりします(笑)

 

ベテランの販売員にはないフレッシュさと笑顔は新米販売員の専売特許と言ってもいいぐらい、いつもにこにこして親しみやすい雰囲気を醸し出すことが大事です。

 

なぜなら、その方がお客様の方から話しかけてもらえるんですよね!これが身につくと、普段街を歩いてるだけで話しかけられたりします(笑)

 

常に笑顔で色なんて言いません。お客様が来店中は特に笑顔でいることをを心がけるだけですが、効果抜群です!

 

「うちのお店で笑顔いいのはあなたよね!」と誰からも言われるような販売スタッフというのは、やはり売上も良いです。どんなときでも接客中は笑顔でいることを心に止めておきましょう!


姿勢に気をつけよう

アパレルの販売員は立ち仕事。トレンドのファッションを身にまとい、人に見られる仕事です。
これは私がよく社長に言われたことなのですが、姿勢や立ち居振る舞いはとても大事なんですよね。

 

同じ服を着ていても、背筋をピッと伸ばして姿勢がいい人と、背中が丸まってる人とでは、受ける印象に雲泥の差があるんです!背中が丸めてランウェイを歩くファッションモデルなんて見たことないですよね?(笑)

 

こちらのサイトでは、販売員として正しい姿勢のポイントがわかりやすく紹介されています。

 

スタッフの姿勢がいいお店というのはお店の雰囲気も良いのと同時に、着ている洋服の印象やブランドの印象も変わるぐらいです!

 

たとえ新米で自信がなかったとしても、お店の中にはたくさん鏡があります。鏡を見るたびに正しい姿勢を保てているか確認し、自然と身につくまで、姿勢や立ち居振る舞いには常に意識をしていきましょうね。

 


お客様に声をかけるタイミング

私も新米販売員のころ、ここ本当に悩みました。そして色々と失敗もしました。
声掛けのタイミングは早すぎてもダメですし、でも無視するのもダメなんですよね。

 

なので、どうしたらいいかというと、基本的には、来店されたときにお客様に笑顔であいさつをしておく事です。

 

お客様に”御用があればいつでもお声掛けくださいね”というメッセージを挨拶として伝えます。あなたが来店したことを私は知っていますよ。ということを相手に知らせておくことが重要だと思います。

 

ゆっくり見たい方、ちょっと時間が会って見に来た方もいます。みんなが購入を決めて来店をしているわけではないので、何かあれば対応させていただきます。という姿勢を伝えましょう。

 

もし、お客様が服を持って、鏡で合わせてみたい。をキョロキョロしたときには「お鏡はこちらにございますよ、どうぞ」と、自然と接客に入ることができます。

 

接客中に気をつけるポイント。

・笑顔
・姿勢
・お客様の声の大きさやペースに合わせる

この3つです。

笑顔と姿勢については先程、大事なこととしてお話しましたよね。

 

最後のお客様の声の大きさやペースに合わせるというのは、例えば声が小さなお客様に元気いっぱいに大きな声で話すと萎縮してしまいます。

 

声の大きさやペース、距離のとり方はそのお客様に合わせるといいですね。自分がお客として接客を受けるときを想像すればすぐに分かると思いますが、その方がお客様自身は心地よい接客と感じるものです。

 


まとめ

新米販売スタッフがまず心がけることについてご紹介してきました。

意外と、シンプルだったと思います。

  • 笑顔でいること
  • 姿勢をただすこと
  • お客様にあわせること

 

この3つをまずは意識して取り組んでいくと、自然とお客様との会話もスムーズに始められるはずです。
常にお客様目線での接客を心がけていきましょうね。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。